あんま・マッサージ・指圧は何が違う?

八王子もみじ鍼灸治療室では、“あんま”をベースに手技療法を行ってきましたが、よく患者様から「あんまと、マッサージって何が違うんですか?」と聞かれます。
あんま(按摩)とは・・・
「あんま」は直せず肌に触れず、衣類を介して、筋肉を按(揉む)+摩(さする)が合わさった手技です。
マッサージとは・・・
「マッサージ」は直接肌に触れて、潤滑剤(オイル・タルク等)を使用し、筋肉を把握したり、擦ったりすることが基本の手技です。
指圧とは・・・
「指圧」は直接肌には触れず、衣類を介して、筋肉を押すことのみを基本とした手技です。
現在では、「あんま」と「マッサージ」が同じ意味になっている?
この定義に照らし合わせると、巷で行われている服を着たまま受けるマッサージは、「マッサージ」ではなく、本当は「あんま」・「指圧」が正しいですね。
また「あん摩・あんま」とホームページや店の看板などに表記できるのは、国家資格を持った施術者のみですので、治療院を選ぶための、一つの手段となります。
八王子もみじ鍼灸治療室では衣類(タオル・服)を介して、筋肉やツボ(経穴など)を按(揉む)+摩(さする)の合わさった手技をメインとして、患者さんの症状にアプローチしているので、「あんま」と明記しています。
みなさんにとって、まだまだ「あんま」の認知度は低いですが、プロが行う本格的な「あんま」にて、患者様の筋肉をほぐしまくっています。
3つの手技を使い分けすることが重要です。
あんま、マッサージ、指圧のいずれも、各々歴史があり、すばらしい手技で、抱えてらっしゃる症状に対し、それぞれ利点があります。
【あん摩マッサージ指圧師】は、国家資格であり、この3つの手技がいずれもできるように学んでおりますので、私もプロの施術師として、お悩みの症状や、患者様のニーズに応じて、使い分けながら施術いたします。
「筋肉のこり」を効果的に解消する鍼灸・あんま・マッサージ・指圧の基本的なアプローチ方法はこちらからどうぞ…
みなさんも鍼灸やあんま・マッサージ・指圧を受けて、筋肉のこりを解消しましょう!
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村