【酉の市】 2017年は3回あります。ぜひ「八王子 市守大鳥神社」へ!

八王子にある市守大鳥神社では毎年、酉の市が開催されます。
酉の市は、毎年11月の酉の日(12日に1日の周期的な間隔で、干支の順番に回ってきます。)に開催されるイベントです。
今年(2017年)は、6日(月)、18日(土)、30日(木)の3回、酉の市が行われます。
場所
八王子大鳥神社は、国道20号線(甲州街道)八王子駅入口の信号のすぐ近くにあります。
★JR八王子駅からは、
①改札口を出て右に曲がります。
②バスロータリー、ヨドバシカメラの前を通り過ぎると、甲州街道(国道20号線)に辿りつきます。
③その交差点が「八王子駅入口」の交差点です。向かいにサンクスのコンビニがあります。その右隣に【市守大鳥神社】があります。
★京王八王子駅からは、
①西口改札(先頭車両に乗るのが便利です。)から出て、地上に上がります。
②左に曲がると、信号があります。目の前の道路が甲州街道(国道20号線)です(右斜め前には、南多摩中学・高等学校があります。)。
③信号を渡り、左に真っ直ぐ進むと、右手に【市守大鳥神社】が現れます。
熊手を買おう!
酉の市では、『運を掻きいれる』という縁起物として、鮮やかな熊手を買う事ができます。
街並も年賀状が販売され、おせち料理の申し込みも行われており、お正月を迎えるモードに突入してきました。
日本の風物詩である酉の市で熊手を購入し、新しい年から幸運を搔き入れる準備をしませんか?
また甲州街道の沿道では、「お好み焼き」や「べったら漬け」などの露店も並び、とても賑わいます。
18日(土)は高尾・西八王子でもイベントもあるため、おススメです!
なお二の酉の開催日である18日(土)は 、甲州街道(国道20号線)の追分交差点〜小仏関跡を中心として、八王子いちょう祭りも行われます。
高尾山でも、もみじまつりも開催されています。
夜は気温が下がり、とても冷え込むことがあるので、ぜひ重ね着などで温かくして、“八王子市守大鳥神社・酉の市”にお越し下さい!
追伸
酉の市が3回ある年は、火事が多いと言い伝えられています。空気も乾燥し、風(木枯らし)が吹く時期です。みなさん火の元には、十分にご注意ください!
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村