首こり要注意!! 首への衝撃が生み出す悲劇!首ポキで、脳卒中・左半身麻痺

皆様の元気と笑顔をサポートする、鍼灸マッサージの必殺仕事人こと、もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
先日、こんなニュースが入ってきました!
アメリカ・オクラホマ州に住む28歳の男性が、氷枕を取りに台所に向かったが、まっすぐ歩くことができなかった。
「どうしても左約45°の方向に進んでしまった」と振り返る。
義父に連れられて集中治療室に入り、血栓を溶かす薬を投与された。
その後は規模の大きな病院に転院し、集中治療室で4日間を過ごした後、さらに入院治療を受けた。
なぜ起きてしまったのか?
首の痛みを覚えて、伸ばそうとしたら、“ポキ”という音・・・
次の瞬間に、身体が麻痺し始めた。
M医師は「音が鳴った際、首の骨につながる動脈が破裂してしまった」と解説。
首をひねったことで、血管が切断されたとの見方を示す。
男性は麻痺や、物が二重に見える複視などの症状を呈していた。
イメージ図
血管を撮影したところ、動脈に損傷があることが判明した。
M医師によると、「カイロプラクティックの施術を受けた患者など、この種の卒中は以前にも見たことがある。」
見解
首(頸椎)には筋肉が複数付着している、それぞれの筋肉が硬直したまま無理に伸ばそうとして、頚部を通る動脈に負担がかかり損傷した。
考察
脳・顔などに行き渡る血管、体幹・四肢に行き渡る神経が通る頸椎・首に対して、
★瞬間的な衝撃を加える刺激や施術方法はありなのか?
★付着する筋肉を十分に、ほぐさないまま関節矯正することは、頸椎などに対して、どの程度の負担がかかってしまうのか?
★仮に矯正しても、元の状態(施術前)に戻りやすくないのか?
★瞬間的な衝撃を加える刺激や施術方法はありなのか?
★付着する筋肉を十分に、ほぐさないまま関節矯正することは、頸椎などに対して、どの程度の負担がかかってしまうのか?
★仮に矯正しても、元の状態(施術前)に戻りやすくないのか?
まとめ
上記のように、いろいろと疑問に残ることはありますが、そのような施術を受療するのも、あなた自身の意思・判断です。
私の経験上、深い頭部を支える筋肉・動かす筋肉などを徹底的に鍼灸マッサージにてほぐしてから、整える方法が現段階ではベストです。
しっかりと吟味した上で、より良い施術を受けましょう!
アーカイブス
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村