八王子市で、首こりの鍼灸マッサージ治療を受けてみたい方へ

鍼灸マッサージを通じて、皆様の元気と笑顔をサポートする、八王子の必殺仕事人こと、鍼灸マッサージ治療室 もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
気づくと、首に手をあてていたり、頭痛がしたり、頭から首にかけて、ドヨーンとした重い違和感を感じることはありませんか?
ちょっと首に手をあててみてください。
首の横の筋肉が、ゴリゴリしていたり、カチカチに硬くなっていませんか?
そんな首こりを解消するには、どうしたらいいでしょうか?
病院へ行く?薬を飲む?マッサージ?
つらい首こりは、その原因を見極めて、原因に応じた治し方をすることが、首こり解消への近道です。
まずはチェック!首こりになりやすい人の行動はこれだ!
首のこりは、知らず知らずのうちに、硬くなってしまいます。まずはチェックしてみましょう。
・スマホをずっと見ていませんか?
・小さな文字を読んだり、目を酷使していませんか?
・首をポキポキと鳴らしていませんか?
・睡眠を十分にとっていますか?
・暴飲暴食をしていませんか?
・正しい姿勢で、椅子に座っていますか?
・運動不足ではありませんか?
一つでも身に覚えのある方は、首こりの可能性がありますし、たくさんチェックがついた方は要注意!
「首こり」を緩和する1分間のセルフケア
自分でできる首こり解消ストレッチのやり方です。首こりはマッサージを行うのも良いのですが、自分の頭の重さを使った、自重ストレッチなら、どこででもお手軽にできます。
2、首をゆっくり前に曲げていく。首の後ろ側が辛くなりそうになったら、ストップ。
3、ゆっくりと元に戻したら、今度は、後ろにゆっくりと曲げていく。辛くなる前にストップ。
4、元に戻したら、肩をすくめるように上に挙げる。挙がりきったところで、脱力し、ストンと落とす。
5、首をぐるぐると回す。
これらを1分間の間、ゆっくりと行ってください。
ポイントは、とにかくゆっくりと行うことです。
毎日のセルフケアで、少しでも首こりが楽になるように、正しい首こりのセルフケアのやり方を覚えましょう。
寝るときも首こりのケアを!タオル枕で、寝てみましょう。
タオルを使った枕は、首こり解消の魔法のグッズです。頑固な首こりの方も、タオル枕に変えてから、随分と楽になったというエピソードをよく聞きます。
毎日、何時間も頭を支えてくれるグッズですからね。
枕があっていなければ、首こりはよくなりません。
タオル枕をいますぐ試してみてください!
タオル枕の作りかた
2、パタパタと畳んで、枕にするのに丁度良い高さと広さに折りたたむ。
3、首から頭にかけて、タオル枕に収まるように寝てみる。自分の心地よいポジションでOK
しっくりこない場合は、少し広めに作って、肩から首、頭までの全体に枕をするように試してみてください。
ひどい首こりは専門家にご相談ください。
首こりになると、首に違和感を感じて、首を触ってみて、「硬い!」とわかるようになる前に、色々な症状が現れます。
・目が疲れる
・目の奥が痛い
・集中できなくなる
・イライラする
・後ろから声をかけられた時、頭だけで、振り向くことができない。
このような症状が一つでもあれば、首こりの可能性大です!
ご自身でセルフケアをすると共に、頑固な場合は、専門家である我々にご相談ください。
凝り固まった状態の首こりは、セルフケアだけでは、なかなかよくなりません!
八王子もみじ鍼灸治療室では、八王子では、数少ない首こり専門の鍼灸マッサージ治療を行うことができます。首はとても繊細で、注意して施術をしないと、無用なトラブルの元になる可能性もあります。
首こりは、我慢しているだけでは、決してよくなりません。早め早めに手当てをしましょう。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村