巷で話題の恋ダンス!地方自治体で、地方創生、認知症予防にも!

鍼灸マッサージを通じて、皆様の元気と笑顔をサポートする、八王子の必殺仕事人こと、鍼灸マッサージ治療室 もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
最終回の視聴率が20.8%と、すごい人気のTBS系列の連続ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」。
私もみくりさん役のガッキーこと新垣 結衣さんと、平匡さん役の星野源さんの恋の行方を、毎週楽しみにして見ていました。
そしてエンディングに流れていた『恋ダンス』が、すごい話題になっていますよね。
YouTubeでもキャストはもちろんのこと、一般の方々、アメリカ大使館のケネディ大使ら領事館の外交官や職員まで『恋ダンス』を披露しています。
アメリカ大使館の恋ダンス
さらに地方自治体も地域創生プログラムの一環として、『恋ダンス』のPR映像を作っています。
日本一年齢層が高い恋ダンス!富山県氷見市のPR
素敵ですね。ダンスは、ペンパイナッポーアッポーペンについて考えて見る。でもお話ししたように、音楽に合わせて、体を動かし、次にどのような動作をするのか思考をするので、認知症予防にもつながります。今日は機能訓練指導員だった立場から考察してみます。
違う神経を使うことが重要!
音楽に合わせて振り付けの動作を行うことは、音を聞くという求心性の感覚神経と、振り付けを行うという遠心性の運動神経を同時に行うので、認知症の予防となります。
音楽療法と呼ばれる療法があるように、認知症の患者さんにとっても有効な手段です。
認知症の患者さんは、一度に異なる動作をすることが困難になってきます。
音楽に合わせてフリ付けを正しく行う記憶力、テンポに合わせる反射力、画像や職員、他の方達とフリを合わせようとすることで協調力を高めます。
これはより多くの方々と一緒に行うことで、より一層効果を高められます。
そして、脳の聴覚を主る部分と、記憶力に関する海馬は近い位置にあるため、非常に有効です。
抑揚とリズム感が重要なカギです。
『恋』という曲はメロディからサビへと抑揚がハッキリしているため、大きい動きと小さい動きがマッチしており、指先を使う動きが多いです。
また聞いていても徐々に気持ちのテンションが高まるため、脳にも大きな影響を与えます。
またリズム感を養うことで、動作が安定してきます。
歩行時もリズム(歩調)が崩れる時が、転倒するリスクが高まります。
神経は使えば使う程、活性化してくるため、リズム感を持ってダンスをすることにより、楽しみながらも神経が徐々に研ぎ澄まれてきます。
逃げ恥はストーリーの展開も脳に効く!
ダンスとは関係がないのですが、逃げ恥の本編も認知症予防に効果があります。
もちろんドラマのストーリーを考えると、恋愛コメディです。
人間は恋愛物の作品を見ることにより、胸が【キュン】となり、感情も豊かになります。
この【キュン】というのが大事で、【キュン】と感じると表情が笑顔になります。
認知症患者の方は症状が進行していくと、感情の入出力が乏しくなるため、だんだんと無表情になってくるのでとても効果的です。
私も機能訓練指導院時代には、ご利用者との会話の中で恋愛の話題になった時に、ご自身の部屋から当時の写真を持ってこられて、顔の表情が笑顔になられながら積極的に当時のお話しをされます。
これも回想法の一つとして、脳を活性化する手段の一つです。
いつまでも恋をするというのが、若くいられる秘訣だと感じました。
そして、機能訓練指導員は利用者様の運動能力を維持・向上させる事も大事ですが、活気をもたらすことがパフォーマンス〔ADL:日常生活動作〕などに直結する。
このことが機能訓練を実施する上で、非常に重要なことであるという結論に達しました。
これからの音楽+ダンスに願いを込めて
私も幼少時代に八代亜紀さんが「雨の慕情」で、『♪雨、雨降れ降れ、もっと降れ〜』というサビに合わせてフリを付けながら歌ってらっしゃっていました。
当時は学校でも、八代亜紀さんのフリを真似しながら口ずさんだものです。
そして、当時と時代が変わり、今では義務教育でもダンスの授業が行われる時代です。
近年でもAKB48の代表曲「恋するフォーチュンクッキー」にて、多くの方がみんなで手軽に踊れるダンスとして、当時もYouTubeやカラオケや結婚式の余興ビデオ等で、まねしてダンスをしていました。
このように歌は世に連れ、ダンスも世に連れていきます。
このように『恋ダンス』などで振り付けしながら口ずさみ、健康な体作りをしていきましょう!
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村