今すぐ肩こり・首こりチェック!肩こり・首こりの治療をするのは、いつがベスト?

肩こり・首こりにお悩みの方はいませんか?
「いつものことだから。」とか、「しばらくすれば治る。」、「忙しくて、それどころじゃない!」と、放置しがちですが、なんとなく、いつも気になってしまうのが、肩こり・首こりです。
今日は、みなさんの肩こり・首こりが、どの程度のものなのか、チェックしてみましょう!
首こり・肩こり1stチェック
- 数週間前から、だんだんと肩こり・首こりがひどくなっている
- 肩こりが悪化すると、後頭部に重だるさを感じる。
- 首がだるくなるため、横に倒したり、回したくなる。
- スマホやパソコンなどを見ると疲れてきて、目頭を押さえる、または意識的に目をつむる。
- 朝起きてもしばらくしても、体がだるい。
- 疲れた時に、肩こり・首こりを余計に感じる。
- 仕事が忙しく、休みが取れない。
- 「マッサージ」、「カイロプラクティック」、「整体」などは、あまり効果がなかった。
- 意識的に休んでも、疲れが取れずに休んだ気がしない。
これらの項目が当てはまる人は、“黄信号”です。当てはまる項目が多ければ多いほど、赤信号に近くなります。
黄信号は、自分自身の体が『体をケアしてね。』と、注意を促している状態です。
首こり、肩こり2ndチェック
- 慢性的に仕事が忙しい状態が続いている。
- 数週間前から、肩や首に痛みを感じ、さらに肩こりや首こりを感じやすくなった。
- 週末になるとより一層に、痛みや筋肉のこりを感じる。
- 首を横に倒したり、回したりした時にポキッと音が鳴り、矯正された気がする。
- 首の痛みがひどくなると、首の頭側の付け根やこめかみに重だるさ+頭痛を感じる。
- 肩や首が動かしづらく、動かすと痛みが増強される。
- 肩こり・首こりがひどすぎて、気分が悪くなり、【眩暈(めまい)】や【吐き気】がする。
- なかなか眠りにつけなくて、よく夢を見て、眠りが浅い。【不眠状態】が続いている。
- 首を傾けたり、ある姿勢になると、手にしびれがあり、握力が低下している。
この症状がある人は、“赤信号”です。
体が悲鳴をあげている状態で、一刻も早くケアをしてあげないといけない状態です。
この状態が続いてしまうと、ぎっくり首になったり、様々な症状を引き起こす遠因となってしまいます。
いつ治療を始めるのがベスト?
首こり・肩こりの治療は、症状が軽ければ、軽いほど、少ない回数で、回復する傾向が強いです。
頑固な、首こり・肩こりは、治療に時間と、回数を要します。
1stチェックレベルで、気づいてケアをすれば、施術時間も短く、少ない治療回数で、改善・緩解することが可能です。
2stチェックレベルの症状が多い方は、じっくりと時間をかけて、治療しないといけません。
いつ、その症状・状態を改善させるが、ベストかというと、みなさんの体がアラームを鳴らし始めている時=1stチェックの時です。
体の「ケアして!」という声に耳を傾けて、アラームが鳴っているサインを見逃さず、2ndチェックに引っかからないように、肩こり・首こりを改善・解消していきましょう!
当院でも、首こり専門コースを用意しております。鍼灸マッサージ治療を行うと、短い期間での、症状の改善が期待できます。
アラームが鳴っているサインを見逃さず、2ndチェックに引っかからないように、肩こり・首こりを改善・解消していきましょう!
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村