鍼治療 痛い時って、これかも⁉︎ 鍼尖の写真を見れば、一目瞭然‼︎ 受けるなら、どっち?

皆様の元気と笑顔をサポートする、八王子の必殺仕事人こと、もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
今回は鍼尖(先)の写真を交えて、鍼治療・鍼施術について、書かせていただきます。
鍼の名称
鍼は部分によって、このような呼び方をされています。
鍼尖の研磨の度合いによって、私自身も、鍼治療・鍼施術を受けてらっしゃる患者様も、鍼の切皮時の感じ方に違いが感じられました。
以前の鍼尖の研磨
私が鍼灸学校に通っていた時代は、この鍼尖の鍼しかありませんでした。
この鍼で実技の授業を受け、いかに鍼治療・鍼施術を受ける方が痛くない、切皮・刺入方法を実施できるのかを、自ら研究しました。
そして、この研磨された鍼は現在においても、鍼治療・鍼施術に使用されています。
最近の鍼尖の研磨
研磨技術の進化により、鍼尖が丸く研磨できるようになりました。
その違いとは…
★以前の鍼尖は、皮膚を“切り裂く”といったイメージですが、新しい鍼尖は、皮膚を“押し破る”といったイメージです。
そのため、新しい鍼尖の方がソフトと感じる患者様が多いです。
★鍼の一本あたりの値段が、新しい鍼尖(丸い)の方が高いです。
新しい鍼尖の利点
特に鍼を初めて受ける方に鍼治療・鍼施術する場合
当院では、人生で初めて鍼治療・鍼施術をお受けになる患者様も多いです。
初めての事を自分の体で体験する事でも緊張するのに、鍼が体内に入っていくことを、より不安に感じられており、緊張の度合いがかなり高まる方もおられます。
鍼灸治療の特長は自律神経のバランスを整える、副交換神経を優位にする事も目的の一つです。
なのに、鍼治療・鍼施術の前から交感神経がより高まってしまっていたり、鍼治療中・鍼施術中もそのまま高い状態が継続すると、治療効果が薄まってしまいます。
鍼先が丸く、やさしい鍼を使用する事で、その不安を安心に変えて、心地よく受療いただけるように治療を実施します。
太い鍼を使いたいが、切皮時の痛みをできるだけ少なくしたい場合
鍼の太さは、筋肉のこり具合などで太さを変えて、刺激量を変えていきます。
太い鍼の方が、患部に対しての刺激量が高いです。
細い鍼も太い鍼も研磨していくと、鍼先は点になります。
ここで、鉛筆削りで削った鉛筆をイメージしていただきたいですが、細い鉛筆と太い鉛筆では削れ方が異なります。
同じ研磨の長さの場合に細い鍼と比べ、太い鍼は研磨の鍼先の角度が大きくなるので、切皮時により負担が大きくなります。
筋肉のこりが強く、反応が高まっている箇所への施術の場合
痛みが強かったり、筋肉のこりが強いと、切皮する時の刺激が強く感じる患者様がいらっしゃいます。
そのため、鍼先の丸い鍼で反応を和らげてから、筋肉のこりの緩解を目的に鍼治療を実施します。
顔や四肢末端の痛覚の反応が高い箇所への施術の場合
顔や四肢末端は他の部位と比べ、デリケートです。
特に美容鍼などでは、出血をできるだけ予防するために、丸い鍼先の鍼を使用して実施します。
毛細血管の傷つけにくく、内出血のリスクをより低下させるために
鍼を皮下に刺入した際に、ごく稀に毛細血管を傷つけて、出血や内出血してしまう場合があります。
鍼先が丸い鍼の場合、そのリスクが更に軽減されます。
出血・内出血した場合でも、滅菌処理されている新品の鍼を使用している場合、適切な処置を行うことで、感染症の危険性がありません。
また低周波鍼通電療法(鍼パルス)においても、鍼に電極をつなぎ低周波を流すことにより、筋肉や腱、つぼ(経穴・奇穴)などに刺激が与えられます。
鍼先への刺激が高まります。低周波での体への負担を少なくして、施術の効果を高めたいので、低周波鍼通電療法には、鍼先の丸い鍼を使用しています
鍼先が丸い鍼でも、切皮の際に痛い場合がある。でも…
前期しましたが、以前の研磨技術の鍼も、鍼先の丸い鍼も、術者の切皮技術や患部の具合によっては、切皮の際に痛みが生じる場合があります。
しかし、その切皮技術により、日頃から研究することはとても大事です。
自分の身体のメンテナンスに、以前の鍼先の鍼を使用し、技術を磨くことで患者様に苦痛を与えずに施術が実施できます。
より良い鍼を常に追い求める!
このように鍼尖の研磨により、痛みを感じづらく鍼治療・鍼施術を実施できるのは、鍼の製造メーカーの並々ならぬ努力の結晶です。
その鍼を使用できるからこそ、患者様の症状を改善できるのです。
そして、更に進化した鍼を常に追い求めて、一回一回をベストの鍼治療・鍼施術をしていくだけです。
みなさまも、鍼治療・鍼施術を受療する機会がありましたら、今回のことを思い出していただけると幸いです。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村