第38回八王子いちょう祭り 2017年は八王子市市制100周年の「記念通行手形」をゲットしよう!

鍼灸マッサージを通じて、皆様の元気と笑顔をサポートする、八王子の必殺仕事人こと、鍼灸マッサージ治療室 もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
今年は「Say YES! Smile together! ~みんな 笑顔で!〜」をテーマに、“八王子いちょう祭り”の季節がやってきます。
場所:甲州街道(国道20号線)の追分交差点(JR中央線西八王子駅北口が最寄り)〜小仏関跡(JR中央線高尾駅北口が最寄り)間の沿道約5.5km及び綾南公園、綾南会館、南浅川橋西河川沿い等
内容:じょいそーらんパレード、クラシックカーパレードなどが行われる他、全国物産市・ふるさとバザール・露店・屋台が出店されます。
八王子市市制100周年記念のいちょう祭りを味わえるのは、一生に1回だけです!
八王子甲州街道のイチョウ並木の歴史
八王子のイチョウ並木は1929(昭和4)年、今から88年前に、大正天皇の御陵造営を記念して植樹されました。
八王子市追分町〜高尾駅の入り口まで約4kmの間、甲州街道(国道20号線)の両側の沿道に、約770本のイチョウが植えられています。
毎年11月中旬〜12月初旬くらいまで、黄色く色づいたイチョウの葉と澄んだ青い空とのコントラストに、しばし足を止めて見とれてしまいます。
今年は八王子市市制100周年の「特別通行手形」が販売されます!
子ども達にも大人気の毎年恒例“関所オリエンテーリング”が行われます。
街道添いに設けられた12カ所の関所を、木で作られた通行手形に焼き印を押してもらいながら回っていきます。
通行手形は一つ500円で、各関所にて購入することができます。時間は9時〜16時です。
6カ所の関所で焼き印を押してもらうと、福引きができます。
また12カ所全ての焼き印を揃えれば、パーフェクト賞とのことです。
18日(土)は二の酉、いちょう祭りの後は、市守大鳥神社へGO!
初日の18日(土)は、11月の風物詩である二の酉:酉の市です。
八王子も「市守大鳥神社」(甲州街道:【八王子駅入口】信号の側)にて、酉の市が開催されます。
ぜひ皆さん、いちょう祭りの後に足をお運びください!
高尾山ももみじまつり開催中!
開催日は両日とも、高尾山では高尾山もみじまつりも開催中です!
ぜひみなさん、色づく街八王子にお越し下さい。
追伸
11月26日(日)に、JR八王子駅南口にて、南口マルシェが開催されます。当院も参加いたします。
その他にも、体験コーナー、フリーマーケット・手作り品販売など、60ものお店が出店予定です。
詳細はこちらをご覧ください。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村