市報「はちおうじ」掲載! 八王子南口マルシェ 国家資格者が首・骨盤等の出張整体

薫風かおる晴天の下、八王子市市街地活性課公認・八王子南口活性化委員会主催の『いきいきフェスタminamiguchi マルシェ』に、今回も出張治療をしてきました。
今回は八王子市が毎月2回(1・15日頃にご自宅のポストに配布、または八王子市内の駅や公共機関に置いてあります。)発行している市報《広報はちおうじ》にて、南口マルシェの実施内容がH30.5.15号にて掲載されました
文章に“整体”と掲載されていたので、今回は急遽、内容を変更し、【国家資格者が実施するピンポイント・マッサージ(実際はあん摩:下記参照)+整体Aタイプ】を実施しました。
【国家資格者が実施するピンポイント・マッサージ(実際はあん摩:下記参照)+整体Aタイプ】の流れ
始めにお悩みの施術部位(一箇所)をお聞きします。
15分という短い時間なので、症状の原因となる筋肉の状態(硬さ)や体のバランスなど確認した後、心を込めてその症状に応じたツボを刺激、問題になっている筋肉を揉みほぐしました。
そして、患者さんご自身の『筋肉の硬さ』や『(筋肉を押圧されて)痛気持ちいい感じ(通称:イタキモ)』を実際に体感していただきました。
最後に筋肉は緩んでいるので、首・肩や骨盤などの関節を一つ一つ調整しながらバランスを整え、関節可動域を改善させることで、動作のパフォーマンスを高めて、施術前のお悩みの症状を改善・解消いたしました。
また今回体験された方の中にも、筋肉の深さや使い方などの影響で、更に鍼灸や関節アプローチなど別の施術方法にて施術を実施したいなぁと感じました。
今回は体験施術なので、一つの部位だけを実施しましたが、お悩みの症状が出現するのは、何もそこだけの問題ではなく、別の部位の筋肉や関節、内臓からも影響することで、出現してしまう場合があります。
通常の診療では、問診などの四診からお身体の状態をより細かく確認してから、鍼灸マッサージなどの手技などにて、患者さんに適した施術を実施しています。
そして、症状の改善・解消・予防のための施術を実施するには、インナーマッスルや、骨を支える筋肉を緩めてから関節を矯正させ、身体バランスを調整することが重要だと、施術を実施する度に感じています。
次回の南口マルシェは・・・
来月(6月)は以前から決まっていた予定があり、当院は施術を実施できるのが私一人しかいないので参加できず、出張治療はいたしません。
7月は南口マルシェの実施日時などが未定(また《広報はちおうじ》に掲載されると思います)です。詳細などが決まりましたら、ご案内いたします。
追伸
今回実施した施術において、「これは何という方法ですか? 整体ですか?」とご質問がありましたので、ここでご回答いたします。
明確にいうと・・・、マッサージではなく、“あん摩”です。
“整体”という言葉は、一般的には民間資格の手技に当てられる言葉だと思いますが、私は上記のブログのように考えています。
ご質問をなされた方も、広報《はちおうじ》をご覧になられていたのかは不明ですが、“整体”と明記してあれば、「どっちなのかな?」と考えられていたのかもしれません。
もっと詳しく知りたい方や、ご興味ある方・ご関心のある方は、厚生労働省や八王子市などのホームページで、その違いをご確認ください。
ちなみに「あん摩」と「マッサージ」と「指圧」の違い
以前のブログで書かせていたきましたので、詳しくはコチラとご覧ください。
当院も開院当初から、プロとして最も得意とする手技の“あん摩”として、明記しています。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村