美容鍼って、何に効果があるの?

最近、セレブな人や、芸能人も頻繁にうけている話題の“美容鍼”。
もみじ鍼灸治療室に通われている方も、「先生、私も美容鍼をやってみたい!」と言われる方が増えてきました。
美容鍼は、皮膚にアプローチします。
『皮膚に潤いや艶(つや)、お化粧の乗りが良い!』など、皮膚へのアプローチは重要です。
そのポイントは、「皮膚の再生力を高めること」です。
皮膚に刺激を与えることで、皮膚の細胞の新陳代謝を上げていくことで、再生力を高める治療を行います。
美容鍼は、筋肉にもアプローチします。
『笑顔が硬い、顔が浮腫む』など、筋肉に対するアプローチが重要な場合は、「筋肉のコリを和らげること」を目的として、施術します。
他の箇所の筋肉と同様に筋肉の硬さを緩和させることによって、顔面の血流の改善をし、むくみの軽減にもつなげて行きます。
皮膚も筋肉も、内側から生まれ変わる。
ただ両方ともに、体質の問題が重要なカギを握ります。代表的な体質には、
【瘀血体質】
血液の流れが滞る、(栄養の行き渡る力が低下)特に血圧の低い方は、心臓より上の部位に送る圧力が低い。【血虚体質】
血(東洋医学的)の量が少なくなっている(栄養する物が少ない)各々の部位に行き渡る量が、健康な方と比較して少ない。例)食事をすると、胃に血流が多くなり、他部位への量が少なくなる。
があります。これらの体質を改善することで、、お顔を中心とした美容につながっていくと考えてます。
美容鍼は、首の治療も要!
またもみじ鍼灸治療室で重視しているのは、“首(頚部)”です。
頭部・顔面につながる血管などは、必ず首を通ります。ということは、組織を栄養する血液や酸素、水分、老廃物などの代謝物が通過します。
上記のように、局所的に鍼を刺入するだけでも筋肉の緊張が緩和し、血流が改善しますが、同時に首(頚部)そのもののバランス治療を実施することが、解剖学的にも、より施術効果を高めます。
美容鍼の間隔は、どのくらいが良いの?
施術の間隔としては、人それぞれの状態があるので一概には言い切れませんが、基本として、当院では週に1回を目安としてお話させていただいています。
その中で体質改善の全身のメンテナンスを、2週間に1回に行うことが目安と考えます。
美容鍼の効果を、より高めるためには…
美容鍼の効果を最大限に高めるためには、セルフケアも重要です。
食事・運動・休養などのバランスをうまくコントロールしていき、ストレスを発散することがとても大切です。
自律神経や全体的なバランスを整えて、体の内側からより美しくなりましょう。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村