よく目や耳にする“自律神経”とは何?ストレスでも腰痛になる時代!

鍼灸マッサージを通じて、皆様の元気と笑顔をサポートする、八王子の必殺仕事人こと、鍼灸マッサージ治療室 もみじ鍼灸治療室院長の小町です。
よく「自律神経の乱れ」「自律神経のバランス」といった言葉を目や耳にすることがあると思いますが、どのようなことなのかココでまとめてみたいと思います。
自律神経とは?
末梢神経です。末梢神経とは脳・脊髄から全身に向かって出ている神経です。役目としては、平滑筋・心筋(ともに不随意筋)、分泌腺などを無意識に制御している神経です。
- 平滑筋は、腸などを動かす筋肉です。
- 心筋は、心臓を動かす筋肉です。
- 分泌腺は、汗腺、唾液腺、皮脂腺、前立腺などの外分泌腺と、ホルモンなどを分泌する内分泌腺
に分かれます。
どれも自分の意思とは関係無しに、動いていたり、分泌されています。
自分では制御できないシーソー現象です。
自律神経は交感神経と副交感神経に分けられます。
交感神経は緊迫した場面や活動的な場面で優位に働き、副交感神経はリラックスした時や安静時に優位に働きます。
交感神経優位と副交感神経優位の違いは以下の通りです。
交感神経優位 | 項目 | 副交感神経優位 |
緊張・活発 | 精神状態 | 休息・安静 |
拡大 | 瞳孔 | 縮小 |
粘液性の唾液 | 唾液 | 漿液性の唾液 |
激しい | 呼吸 | おだやか |
鳥肌が立つ(立毛筋) | 皮膚 | − |
増大 | 心筋の収縮力 | 減少 |
増加 | 心拍数 | 減少 |
上昇 | 血圧 | 下降 |
上昇 | 血糖値 | 下降 |
抑制 | 消化機能(胃腸など) | 促進 |
抑制 | 蠕動運動(胃腸など) | 促進 |
弛緩・尿を溜める | 膀胱 | 収縮・排尿 |
血管収縮(射精) | 生殖器(男性) | 血管拡張(勃起) |
子宮が縮む | 生殖器(女性) | 子宮が弛緩 |
アドレナリン、ノルアドレナリン | 神経伝達物質 | アセチルコリン |
このように交感神経と副交感神経は互いに相反する働きなので、シーソーのような状態です。
このシーソーのバランスが乱れている状態が、“自律神経の乱れ”なのです。
鍼灸マッサージは、その“自律神経の乱れやバランス”を整えることができます。
患者様の多くは交感神経が優位になっている状態です。つまり、緊張した状態や活動的な場面などでのお体のまま、スッキリと戻せられていない(整えられていない)状態なのです。
一つの大きなストレスでも、小さなストレスが積み重なっても、一度リセットをしない限り、お体の状態が交感神経優位になり続けてしまいます。
この状態が非常に問題なのです。
ストレスがない生活が無いくらいの現代社会において、そのストレスで自律神経失調症、ストレス性腰痛などの疾病の原因となってしまうほどです。
自律神経失調症も今では小学生でも発症してしまう時代となり、老若男女関係ありません。
成長ホルモンの分泌低下により、子どもの場合には発育、集中力・やる気の低下にも関連しますし、大人にも疲労やケガの回復、疾病の抵抗力、生活習慣病、アンチエイジングなど代謝に影響するため、全身に影響を及ぼしてしまうことが非常に問題なのです。
みなさんも自律神経のバランスを整えて、心と体を大切にしていきましょう。
〜〜〜お知らせ〜〜〜
にほんブログ村のブログランキングに登録しました。
下のアイコンをクリックしてもらうと、励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村